
気になるシーン・装いをクリック!
一昔前 女性のビジネススーツといえば、ブラックフォーマルスーツ、もしくは結婚式やパーティーなどのカラーフォーマルスーツが主流でした。ところが最近は 女性の社会進出が進みビジネス用のスーツが必要になってきました。
「会社の会議でレポート報告をしなきゃいけないの」
「講演を頼まれて」
「新人育成や面接官として」
・・・などのエグゼクティブなお仕事が多くなり20代が着ているスーツではカッコつかなのが現状。百貨店やスーツのチェーン店では生地がいまいち。ましてや若い世代の社員とかぶったら最悪。・・・といって 海外のブランドスーツはコストも高いけど なによりサイズがあわない。
『さぁ どうしましょう?』
そんな駆け込み寺として「オーダーにチャレンジしてみようかな」そんな方の来店が増えてまいりました。
≪エグゼクティブレディ用ビジネススーツの条件は?≫
*知的に見える
*堅実に見える
*信頼できそうに見える
*清楚に見える
そんな要素が TPOにあわせて必要になります。華美すぎたり,地味すぎたり,,安っぽく見えたり,若く見えすぎたり,流行を追いすぎたり・・・はNGです。
生地の選び方
エグゼクティブスーツのポイントは まずは なんといっても 生地です。一見してわかる上質スーツが重要ポイントです。良い生地とは 良質の糸を使用して丁寧に織られた生地です。イタリアブランド生地のしっとりした光沢感。ハリのある生地がお好みの方にはイギリスブランド生地。着用時のかろやかさはイタリア生地が一歩リードでしょうか?ゼニアやロロピアーナ・アルマーニなどの男性に人気のブランドはただいま女性のエグゼクティブスーツとして注目です。
デザインの選び方
体格と顔立ちで ジャケットの襟の形や第1ボタンの位置 ボタンの数を確定。これらは エグゼクティブスーツを選ぶうえでとても重要なポイントになります。
スカートの選び方
足をスラリと長く見せたい方は、スカートの丈は膝上がオススメ。生地は目の錯覚による足長効果のある縦縞ストライプ。ゴアードスカート(6枚はぎなどのマーメードっぽいデザイン)よりプリーツやタイトスカートのほうがGOOD。
パンツの選び方
パンツはなんといっても膝ポイントを上にすることが足長効果を生み出す重要ポイント。パンプスのヒールは7cmがお勧め。ビジネスパンツはややブーツカットのシルエットが一般的です。
サイズの選び方
ジャケットはバストから選んで肩幅・ウエスト・ヒップとあわせていきます。自分の身長に合った一番きれいに見える袖丈・着丈を設定。スカート・パンツはヒップから選んでウェスト・太もも・着丈と合わせていきます。上り肩や下り肩などの体の癖や自分では気づかない、背中の皺やふくらみなどの補正もきれいなスーツの条件です。
縫製技術
最近の既製品は、ほとんどが中国・韓国・ベトナムなどの海外生産です。しかしながら 縫製技術はやっぱり日本がダントツです。当然 工賃や人件費が高い分 お値段は上がりますがその工賃以上の丁寧な縫製。行程中にたまたま起こる小さなミスにも迅速に対応してくれる日本ならではの 細かい アフターホロー。それが国内生産ならではの安心感と満足感です。
サルトリパーロでは、大人の女性のための TPOにあったスーツスタイルを提案しています。良質の生地の提案はもちろんスーツのデザイン・シルエットをお客様と一緒に考えて作っていきます。さらに、スーツスタイルの経験が少なかったお客様のために、スーツに合うトップスやパンプスなどのトータルコーディネイトも提案させていたきます。ぜひお気軽にご相談ください!
結婚式やパーティーなどの華やかな席に欠かせないのがカラーフォーマルスーツ。 決して華美でもなく、決して地味でもないスタイルが求められます。 30代後半からの女性にお勧めしたいのは、何といっても良質の限定生地で仕立てるオーダーメイド。
例えば
「市販のスーツやワンピースを着用して出席したら、自分より若い年齢の女子が同じものを着ていた」
などという経験をされたお話も耳にします。 これはかなり残念なことです。その点オーダーメイドなら、だれとかぶることもなく安心して着用いただけます。オーダースーツの利点は、 サイズが合うこと。 気に入った生地とデザインで作れること。・・・それだけでなく、「人とかぶらないこと」。 それこそが一番なのかもしれません。
カラーフォーマルオーダースーツ \49,000円から(生地・縫製賃込)
≪正礼装≫
結婚式やパーティーの正礼装は時間によって違います。 「昼の式」では 長袖で裾が膝より下かロングのドレスで 全体的に落ち着いた印象で仕上げるのがポイントです。 逆に「夜の式」では 肩や胸元を開けたゴージャスで華やかなドレスが求められます。
≪略礼装≫
一般的には 略礼装のスーツやワンピースなどの出席が基本となっています。こちらは時間は意識しなくてもOKです。 とはいえ 華やかさを装う必要はありますので アクセサリーはキラキラと光るもの。ワンピースも背中や胸が少し開いたものが良いでしょう。
素材はシルクやシフォンなどのやわらかくで上品な物を。
スーツはダークカラーを避け パステルカラーなどの明るいカラーを選び 胸元にフリルブラウスなどで華やかさをプラスしましょう。
素材はシルク・シルクシャンタンやツイード・高品質のウールが良いでしょう。
40代を過ぎると。人付き合いも増え、喪のセレモニーへの参列の回数も同時に増えてきます。そこで用意しておきたいのがブラックフォーマルスーツ。
*ジャケット+スカートorパンツにブラウス
*ジャケット+ワンピース
*ワンピース+ボレロ などのセットアップ
などが主流です。 とはいえ、そのお値段はさまざま。数千円のものから数十万円のものまで幅広く案内されています。
「若いころはサイズがそこそこあって、気に入ったデザインのものだったらよかったんだけど、今からの年齢を考えると、やっぱり生地や縫製・サイズにもこだわりたいの」
そんなお客様のご依頼におこたえするのがサルトリパーロ。ヨーロッパのブランド生地からブラックフォーマル用の厳選生地をご用意して、上品でベーシックなデザインを国内縫製で丁寧にお仕立て。 オーダーならではの利点は、その後の体形の変化によるお直しにも十分対応できることです。
オールシーズン着用可能な生地から 冬には冬の素材を 夏には盛夏対応の生地をご用意して、お仕立てを承っております。
弔事の装い
弔事はたいていが急にやってきます。いざという時 あわてなくてもすむように体形に合う礼服を1着は用意しておきたいものです。
デザイン:スーツもしくはワンピースとジャケットのアンサンブルが基本です。最近はパンツスタイルも多くみられます。
生地:黒の深みが濃いければ濃いほど良いとされていますので ブラックフォーマル用のウルトラブラックを選びましょう。
素材:ポリエステルやウールが基本です。
バック・シューズ・ストッキング:すべて黒で統一するのも忘れないように・・・。
アクセサリー:白のパールやオニキスなどで厳粛な装いをしましょう。
お子様をお持ちのママにとって卒園式・卒業式そして入園式・入学式は大切なセレモニーです。お子様はもちろんのことママにとっても大切な一日。そんなママにとって気になるのはファッション。
自分の服装は周りと比べて浮いてないか?周囲にどう見られているか?
・・・気になるところです。そんなママのためにファッションポイントをご紹介!
≪卒園・卒業式のポイント≫
お祝いとお別れのシーンなので 控えめな華やかさを演出しましょう。
スタイリング
*スーツ&ブラウスもしくはジャケット&ワンピースのアンサンブル
*落ち着いて プレーンなパンプス。足元にカラータイツやスパッツはNG。ベージュや上品な折柄の入ったストッキングを着用しましょう。
*控えめでエレガントなアクセサリー(パールのネックレス・コサージュ)
*プレーンなシングルコート
*上品でプレーンなバック
スーツの選び方
*カラー:ネイビー・ブラック・シルバーなどの落ち着いたカラー。
*素材:温かみのあるウールやツイード・しわになりにくいポリエステル。
コートの選び方
*カシミアなどの暖かく軽い素材
*シンプルなデザインのもの
≪入園・入学式のポイント≫
お祝いの楽しいセレモニーなので、華やかで清潔感をこころがけて演出しましょう、
スタイリング
*スーツにフリル付などの華やかでエレガントなブラウス。もしくはジャケットに異素材の華やかで軽いワンピース
*スーツのカラーにあわせたパンプス
*上品でエレガントなアクセサリー(パールのネックレス・コサージュ)
*上品で華やかなバック
スーツの選び方
*カラー:春をイメージしたパステル系のピンク・サックス・オフホワイト・シルバーなどの明るめのカラー。
*素材:シルクやファンシーツイード、ウールポリエステルなどの軽めの素材
≪卒・入学式どちらも1着で着まわしたいという方≫
ジャケット・スカート・ワンピースをセットにした3ピーススーツがお薦め!素材はシャンタンやツイードがいいでしょう。
ツイードのスーツを選んだ場合
ワンピースはシフォンやシルクなどの軽い生地でセットアップ。
卒業式はジャケット・スカートで、入学式はジャケットにワンピースで。
卒入学式以外でも結婚式などの華やかな席。ちょっとしたお食事会やイベントなどにも着用できるような シンプルで上品なデザインと生地を選ぶのがポイントです。
≪体形別に似合うデザイン≫
身長の低い方
上半身に目線をもっていくのがポイント
*ヘアスタイル:ショートやポニーテールでスッキリと
*ジャケット:ショート丈でワンランドネックやシャネル衿。
*インナー:カットソーはネックラインをたくさん見せたくりのあるデザインで首元にリボンやスカーフを巻いて 目線を上に!ブラウスはフリル付やボータイ付がお薦め。花柄などのグラフィックが入った生地も☆
*スカート:膝上から膝中のショート丈のタイトか台形で。ストッキングとパンプスのカラーを合わせて足長効果。
*ワンピース:切り替えをなるべく上に!バスト下あたりがGOOD。丈は 膝上か膝中。
身長の高い方
目線を下に落としてもらいましょう。
*ジャケット:1つボタンか2つボタンのテーラード衿がお薦め。
*トップス&ワンピース:フリフリの可愛いものよりシンプルで ネック周りがひろい物を選びましょう。柄は大柄が☆
*スカート:ロングが似合います。これこそ背の高い方のマストアイテム。裾がかるくふれる感じのタイプはお薦め!ミニもOK。中途半端な丈よりロングかミニで決めて下さい!
*パンプス:身長があるのを気にして低いものを履くよりも 5cm以上のヒールがきれいです。
「おかげさまで 受験合格しました~」
何よりもお待ちしていた吉報です。お子様の将来のために、パパもママも 一生懸命になるがお受験。その本番で着用する洋服には、みなさん お悩みが多いのが現状ですです。
どんな生地が良いの?
どんなデザインが良いの?
お子様のみならず、自分も面談されるのですからママも真剣です。ようやく決めた洋服がいざ本番 他の人とかぶっていたら・・・。ココ 皆様のお悩みの重要ポイントなんです。そこでお薦めのスタイルをご案内。
≪オススメお受験面接スタイル≫
清楚で聡明な落ち着きのある印象を与えることがポイントです。
*デザイン:クルミボタンのステンカラージャケットやノーカラージャケットに、タイトスカートもしくはAラインの着席した時膝頭が隠れるくらいのやや長めのスカート丈。
*カラー:紺
*生地:上品な光沢感のあるウール
サルトリパーロではママの体形とご予算に合わせて、お受験スーツをオーダーでお作りします。ママとお子様 同じ生地で仕立てるのも可能です。お気軽にご相談ください。
サルトリパーロでは、着用シーンに応じて、体形・パーソナルカラー(似合う色)にあわせてデザインやカラーのご相談にも応じております。お気軽にお問い合わせください。
電話 082-249-1162
e-mail order@sartoriparo.com